ブログ
6.252024
ことばとリズム
「吃音」3歳までの10人に1人
という見出しを目にしました![]()
国立障害者センターが発表したものです。
私は、レッスン、特にリトミック指導の際に、
「ことば」つまり発語、発声、を意識しリズムで伝えることを心がけています。
昨今、マスク生活で口元が隠れていることは、
子ども達の成長に幾ばくかの影響があることは間違いありません。
この世に生をうけてから、じっくり時間をかけ、あらゆる感覚を駆使して、
子ども達は多くのことを学び得るのですから。
さておき、「ことば」ですね。
そもそも音楽(音やリズム)とは、
心地よく感じる(受動)、そして、他者への伝達(能動)としての捉え方があると思います。
ですから、
ことばはリズム
なんです![]()
![]()
他の人に自身を表現することに欠かせない「ことば」を、子ども達が楽しく身につけるのに音楽が役立つ。
最高![]()
どるちぇセミナーでは、様々な学びを楽しめます。
![どるちぇ[一般社団法人 音楽活用サポート協会 ] どるちぇ[一般社団法人 音楽活用サポート協会 ]](https://dolcemusic-kagoshima.com/dolcemusic/wp-content/uploads/tcd-w/logo.png?1762429320)











