その他

  1. o1080081015691561369

    どるちぇ職員研修

    どるちぇの事業部門それぞれで、メンタルヘルス教育研修を行いました。わたくし中村は、発達支援部門の『あんだんて指宿』にてスタッフと共に受講しました(^^)講師の先生のお話、進め方が素晴らしく、あっという間の学びの時間となりました。

  2. o0810108015398734139

    教え子とのひととき

    「先生、カナダ留学から帰って来たので遊びに行っていいですか?」そんな連絡をくれた元教え子のR君。以前から英語教師への夢を語っていた大学生のRくん、一年間カナダのトロントへ留学していました。帰国して、私のところへ、お土産持参で遊びにきてくれたのですなんて嬉しい。

  3. o1080081015302883149

    鹿児島市「創業カフェ」に招かれて

    創業カフェ「起業家の語るスタートアップストーリー」にファシリテーターとして招いていただきました。鹿児島市は創業支援等事業として「令和5年度創業カフェ・創業スキル養成講座(基礎編)」を開催します。なんと、予定をかなり大幅に上回り、120名もの参加申し込みとなっているそうです。

  4. o1080081015291672068

    介護・支援事業所でのリトミック

    どるちぇリトミック®️は、様々な分野からご依頼を頂いています。南九州市頴娃町にある「聖の郷」では、グループワークとしてリトミック活動があります。ここでの活動は『身体を動かすこと』を重点的に行っています。今日はボールを使った動きでした。 ボールを抱え、座ったまま左右に身体を揺らす。

  5. o1080081015284198170

    交通安全ラリー大会に出場

    指宿市の『児童発達支援あんだんて(指宿)』の職員で、交通安全ラリー大会に出場しました各チーム4人一組で車に乗り込み、およそ2時間をかけ指宿路を走り、勝者を競う、というもの。しかしながら、そう簡単にいかないこの戦い(笑)スタート直前に渡されたルートには、様々な要所にチェッカーがいて運転をチェック。

  6. 4201900_s

    187センチの教え子と再会

    先日、所用で駅を訪れた際のこと。ベンチに座っている、部活帰りらしき男子高校生の目元に見覚えが・・・マスク着用していたものの、お互い、ん???て感じだったので、 もしかして、○○ちゃんと声を掛けました。 はいと、すくっと立ち上がったら、デカい187センチあるとか。

  7. o1080081015084022071

    科学遊びオンライン

    コロナ禍でリアル開催できなかった、寺子屋どるちぇ「科学遊び」を、オンラインで開催しました。

  8. 2634986

    SDGsて?

    SDGsて何という人も私も含めいるかと思い、7月の研修は、あんだんてスタッフとともにSDGsについて考えました。

  9. 見学・相談会2

    どるちぇ発達支援

    どるちぇの発達支援は、子ども達一人一人の個性を大切にしながら早期療育を行うことで、健やかな成⾧とあらゆる可能性を育みますまた、子どもを思う保護者の様々なニーズに応えつつ、効果的になおかつ安心できる療育を行いますまずは、「発達支援あんだんて」の雰囲気を感じていただき、十分にお話を伺いながら、お子さま、...

  10. 2021-03-13 (2)

    どるちぇHPリニューアル♪

    春は、新スタートの季節卒園、卒業式を経て、新たに一歩前に進むときですねそれぞれの歩幅で前に進んでいけますように。

ページ上部へ戻る