セミナー・講習
-
-
-
10.152023
現場に活かせるリトミック実践編
どるちぇでは、色々な分野での音楽活用を目指して、定期的な「どるちぇセミナー」を開催しています。保育、教育、福祉の現場にぜひ、音楽を活用して頂ければと思います。音楽と言っても、高度な音楽教育である必要はありません。心と体の健やかな成長のためのに「音を楽しむ」ツールの一つとして活用してほしいのです。
-
10.12023
よかセンターでのリトミックお申込み開始
10月に入り、過ごしやすくなりましたね。先日の中秋の名月も見事で、秋の到来を感じました。さあ、今月のリトミック活動は、何をテーマに楽しみましょうか今月は、イオンや城南児童センターでも親子講座を行います。また、どるちぇセミナーは10月22日を予定しています。
-
-
6.232023
鹿児島市「創業カフェ」に招かれて
創業カフェ「起業家の語るスタートアップストーリー」にファシリテーターとして招いていただきました。鹿児島市は創業支援等事業として「令和5年度創業カフェ・創業スキル養成講座(基礎編)」を開催します。なんと、予定をかなり大幅に上回り、120名もの参加申し込みとなっているそうです。
-
-
5.72023
子どもの笑顔と成長
5月5日は「こどもの日」でしたね。調べてみると、古来から端午の節句として祝われていたものを、1948年祝日法で、 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する休日として定められたのだそうです。
-
4.72023
4月どるちぇセミナー
今年の桜の開花は、鹿児島は少し遅かったですね。しかし、あっという間に満開、そして桜吹雪となりました。さて、今回のどるちぇセミナーのテーマは、「リトミックで季節を楽しむ」です。日本の季節の移り変わりは情緒深く美しいものです。
-
1.152023
どるちぇセミナー報告
今日は、今年初のどるちぇセミナーでした 動画で学ぶどるちぇリトミックと題して、実践動画をもとに解説、検証を行いました。 リトミックの三本柱は、・リズム運動・ソルフェージュ・即興演奏とされています。 それをどのように、活動に取り入れていくか。対象者、対象年齢、目的が異なる場合はどうしたら良いか。