あんだんて

  1. o1080081015388940760

    どるちぇリトミック親子レッスン

    どるちぇリトミックの親子レッスン単発での希望参加型のレッスンを月1回行っています。 生後数ヶ月~就学前の子ども達が、大好きなママやパパと参加してくれています(*^o^)/\(^-^*) 異年齢のお友達との関わり、コミュニケーションも大切な経験のひとつです。

  2. 2024.1.21

    どるちぇリトミックセミナー

    どるちぇでは、色々な分野での音楽活用を目指して、定期的な「どるちぇセミナー」を開催しています。保育、教育、福祉の現場にぜひ、音楽を活用して頂ければと思います。音楽と言っても、高度な音楽教育である必要はありません。心と体の健やかな成長のためのに「音を楽しむ」ツールの一つとして活用してほしいのです。

  3. o1080081015364345655

    あんだんて指宿の畑

    どるちぇの発達支援『あんだんて指宿』では、ちっちゃな畑で、子ども達と栽培を楽しんでいます。

  4. o1080080915347340211
  5. o1080059615337130526

    あんだんて指宿のプログラム

    どるちぇの発達支援の2箇所となる『児童発達支援あんだんて(指宿)』では、西谷山事業所と同じように、楽しく有意義な療育プログラムを行っていますそれぞれの子どもの特性や個性等を考慮し寄り添いながら活動をすすめています。親子療育では、スタッフが、保護者の悩みや不安、そして喜びをともにしながら過ごします。

  6. o1080081015317593590

    どるちぇリトミックで療育

    どるちぇの発達支援「あんだんて指宿」での、どるちぇリトミックの活動の様子です。対象児は1才9ヵ月。発達がゆっくりで未歩行です。スタッフとともに、興味や表情、上半身発達を観察しながら療育活動を行いました。今月のリトミックは『お星さま』がテーマです。七夕さまやきらきら星の歌を取り入れています。

  7. o0437060015285588424
  8. o1080081015284198170

    交通安全ラリー大会に出場

    指宿市の『児童発達支援あんだんて(指宿)』の職員で、交通安全ラリー大会に出場しました各チーム4人一組で車に乗り込み、およそ2時間をかけ指宿路を走り、勝者を競う、というもの。しかしながら、そう簡単にいかないこの戦い(笑)スタート直前に渡されたルートには、様々な要所にチェッカーがいて運転をチェック。

  9. IMG_3981

    4月の製作~あんだんてにて

    4月の製作は「こいのぼり製作」でした花紙を使ってこいのぼりを作ったり、シールやペンでこいのぼりの模様を描いたり…!こいのぼりリースの中には子どもたちの顔が見えるようになっています製作活動に取り組むみんなの真剣な表情がとても良かったです✨それぞれ可愛いこいのぼりを作ることができました4月も後半に入り、...

  10. o0810108015273871409

    手作りおもちゃ~あんだんて指宿にて

    あんだんて指宿では、続々と手作りおもちゃが完成しています(*^-^)頭や指先を使いながら発達の手助けになるようなおもちを、スタッフが意見を出しあいながら作っています。

ページ上部へ戻る