楽しく学ぶ

  1. o1080081015617515999

    今月のリトミック

    今月は梅雨をテーマとしたリトミック幼稚園では、年齢毎の活動なので、内容は微妙に異なります。年長児さんは、もちろん、MAX詰め込みです(笑) ちゃんときいて… しっかり考えて~ すぐに動く子ども達からは、 はあ~疲れた~なんて声も上がるほど、今月はハードです。

  2. 25831432_s

    保育補助スタッフ講習のご案内

     鹿児島県シルバー人材センター連合会様からのご依頼で、2日間にわたり「保育補助スタッフ講習」を行います。現場における保育士不足は深刻な現状です。「人生経験豊富なシルバー人材を保育現場補助とすることで、魅力的な仕事、豊かな社会へとつなげる」ことを目的とした技能講習となります。

  3. 148745071_126496836020841_469931399217463398_n

    リトミックを学ぶ

    リトミックを楽しく学んでみませんかピアノ、苦手だしな~音楽教育、必要かな…なんて、思われてる方、まずは実践で自ら楽しんでみましょうこれ、きっと子ども達も喜ぶな、楽しいはず、なるほど~と目から鱗かもしれませんよ(笑)どるちぇセミナーは、様々な分野に携わる方々が、共に楽しく学べる場です。

  4. o1080081015538972894

    楽しく学ぶ

     『楽しく学ぶ』いいですよね~講師依頼の際に、大切にしていることがあります。それは、 楽しい~と参加者が笑顔になってくれること(*´▽`*)知識と実践を混ぜながら、しっかりと認知定着して頂くために、楽しい感覚を添えるわけです。

  5. 473891_s

    講師ご依頼

    今年に入り、1月も多くの講師依頼を賜り、ありがとうございます★親子講座親子で楽しく♪( ´∀`)人(´∀` )♪子ども達は大好きなママパパと一緒でいつも以上に楽しそう親子のふれあいは、人間形成にも影響を与えるともいわれています。★保護者講演会定期ご依頼を頂いている園にて。

  6. DSCF8872

    子育て支援者講習会

    先日、子育て支援者講習会に登壇の機会を頂きました。保育園や療育施設、地域、社会福祉協議会等、多くの方々がご参加くださっていました。「音遊び」をテーマに、ということでしたが、子育て支援には発達支援のお話は欠かせませんので、前半は、発達に即したリトミックの可能性と効果、を中心にお話しさせて頂きました。

  7. 2024.512

    5月のどるちぇリトミックセミナー

    どるちぇでは、色々な分野での音楽活用を目指して、定期的な「どるちぇセミナー」を開催しています。5月は「ことばと音楽活用について」をテーマに学びます。先日、言語聴覚士の方より、ご相談頂きましたので、皆さんと一緒に、現場にどう役立てるか(応用するか)について考えてみたいと思います。

  8. 20210725_114627

    リトミックセミナー「実践報告」

    先日のどるちぇリトミックセミナーは、   「療育現場における実践報告と考察」をテーマとして行いました以下、ご参加くださった方々の振り返りシートより抜粋です。 ♪今回の気づきは?    ・実践することで学び、習得を深めることができる 。   ・子どもの特性によっては、「合う」「合わない」がある 。

  9. 2024.1.21

    どるちぇリトミックセミナー

    どるちぇでは、色々な分野での音楽活用を目指して、定期的な「どるちぇセミナー」を開催しています。保育、教育、福祉の現場にぜひ、音楽を活用して頂ければと思います。音楽と言っても、高度な音楽教育である必要はありません。心と体の健やかな成長のためのに「音を楽しむ」ツールの一つとして活用してほしいのです。

  10. o0640048015365550693

    らしさ保育園での職員研修

    鹿児島市吉野町の「らしさ保育園」の職員研修にて、『保育へのリトミック活用』をテーマにお話しさせて頂きました。

ページ上部へ戻る