療育

  1. o1080074615667273544

    紙芝居が大好き

    どるちぇの発達支援『児童発達支援あんだんて(指宿)』では、子ども達のリクエストに応じて、よく紙芝居をします(^^) 拍子木を鳴らしながら、「おはなし、おはなし~♪」の歌をうたったら、さあ、紙芝居の始まりはじまり~ 紙芝居を見つめる子ども達の目はキラキラしています最近のお気に入りで...

  2. o0810108015473110186

    手作りスリッパをプレゼント

    どるちぇの発達支援「あんだんて指宿」には、未就園児から高校生までの子ども達が通所しています。学校が終わった後、事業所でゆったりと、そして楽しく、さらに有意義に過ごしています(*^-^*)このスリッパ、小学生の子が手作りして先生へプレゼントしてくれました。

  3. 1719975855973

    あんだんて指宿が移転しました

    どるちぇの発達支援『あんだんて』「あんだんて」とは、音楽用語で、歩くような速さ(イタリア語)のことです。「どるちぇ」のこころで寄り添いつつ、個々の歩幅に合わせた歩みのお手伝いを行っています。事業所は2ヵ所。鹿児島市の西谷山と指宿にあります。

  4. 441872414_984759826659744_5498557538048474490_n

    「多様な子ども達の発達支援」ご案内

    鹿児島で、あの!藤原里美先生のお話が聞けます先生のお言葉で印象的なのが、 「子どもは1ミリも変えない」です。素敵ですよね。そのために、私たちは何をすればよいのか、何ができるのか、とても分かりやすく伝えてくださいます。会場参加だけでなく、オンライン参加もできますので、ぜひぜひご参加ください。

  5. 117383722_296927665086430_4826881670972009854_n

    インスタの紹介

    どるちぇでは、以下の3つのインスタ投稿を行っています。それぞれの詳細や活動が分かりますので、ぜひご覧くださいね。

  6. o1080081015110517870

    あんだんてのインスタ

    どるちぇでは、お子様の発達のお手伝いをしています。 「あんだんて」とは、音楽用語で、歩くような速さ(イタリア語)のことです。 「どるちぇ」のこころで寄り添いつつ、個々の歩幅に合わせた歩みのお手伝いをいたします。

  7. 2023.11.19
  8. 2023.10.22

    現場に活かせるリトミック実践編

    どるちぇでは、色々な分野での音楽活用を目指して、定期的な「どるちぇセミナー」を開催しています。保育、教育、福祉の現場にぜひ、音楽を活用して頂ければと思います。音楽と言っても、高度な音楽教育である必要はありません。心と体の健やかな成長のためのに「音を楽しむ」ツールの一つとして活用してほしいのです。

  9. o1080081015317593590

    どるちぇリトミックで療育

    どるちぇの発達支援「あんだんて指宿」での、どるちぇリトミックの活動の様子です。対象児は1才9ヵ月。発達がゆっくりで未歩行です。スタッフとともに、興味や表情、上半身発達を観察しながら療育活動を行いました。今月のリトミックは『お星さま』がテーマです。七夕さまやきらきら星の歌を取り入れています。

  10. o1080079115297315637
ページ上部へ戻る