発達障害
-
-
6.112022
療育プログラム~あんだんてにて
どるちぇの発達支援では、音楽を用いた療育を中心とした楽しく有意義な療育プログラムを行っています(*´∀`*)今月は、音楽会もありますよ~スタッフが工夫を凝らした素敵で楽しいミニコンサートです★音楽あそび 音やリズムを楽しみながら様々な感覚を培います。
-
-
4.172022
折り紙とシール~あんだんてにて
小さなお手々で一生懸命何してるのかな~(*´∀`*) 児童発達支援あんだんての活動で、ちゅうりっぷの折り紙作りとてんとう虫のシール貼りを行いました。 折り紙は、空間認知力を上げる効果があるといわれています。もちろん、手先の細やかな動き自体も巧綴性を鍛えることにもなります。 シール貼りも同じく。
-
12.52021
十二支と年賀状~あんだんてにて
児童発達支援あんだんての(土)は、親子療育を行っています。今日は、十二支のおはなしからスタートして、年賀状作りを楽しみました(*゚∀゚人゚∀゚*)ステンシルの作業は集中力が必要です。
-
10.312021
どるちぇセミナー修了証
今月も、音楽を活用した楽しい学び『どるちぇセミナー』を行いました今月のテーマは「多様性社会における音楽活用」つまりは、共生社会の実現のために、音楽は何を成し得るか。カタイですかね(^-^;しかし、とある研究によるエビデンスから音楽の可能性を強く感じて頂いたのでは、と思います。
-
10.12021
発表会に向けて~音楽教室にて♪
12月にクリスマス発表会を開催予定です 昨年はコロナの状況を鑑みて断念… 思うに、子ども達の成長は、コロナに関係なく日々留まることないわけで、それに伴うサポートは必要不可欠かと。
-
9.12021
あんだんての愉快な仲間たち♪
皆で演奏会🎵衣装まで揃え、ちよっぴり張り切りすぎた大人達を前に、 え、何が始まったの⁉️のキョトン顔が何とも言えず可愛い❤️楽器は、ビアノの他に、シロフォン、カポン、レインスティックを用いています本物の音に触れる体験を(*^▽^)/★*☆♪あんだんての愉快な仲間たち🎵...
-
8.282021
夏祭り~あんだんてにて
8月の終わりが近づいています。今年もコロナに翻弄された夏となってしまいました。。少しでも子ども達に楽しい思い出を✨そんな思いで、児童発達支援あんだんてでは「夏祭り」を計画中です(*゚∀゚人゚∀゚*)♪たこ焼き、焼きそば、ポテト、かき氷…どれも美味しそう~でもこれ、子ども達と共に作った作品なんです。
-
8.62021
in放課後等デイで英語遊び
今年の寺子屋どるちぇは、『in放課後等デイ』も行っています。多くの子ども達に楽しい学びの機会を届けたいとの思いからです今日は、指宿市の総合支援センターわかばで「英語で楽しむイベント遊び」でした(*゚∀゚人゚∀゚*)♪まずは、スージーと英語でレクリエーションお話も弾みます(^.^)そして創作活動へ。