幼児教育

  1. o1080081015388940760

    どるちぇリトミック親子レッスン

    どるちぇリトミックの親子レッスン単発での希望参加型のレッスンを月1回行っています。 生後数ヶ月~就学前の子ども達が、大好きなママやパパと参加してくれています(*^o^)/\(^-^*) 異年齢のお友達との関わり、コミュニケーションも大切な経験のひとつです。

  2. o0640048015365550693

    らしさ保育園での職員研修

    鹿児島市吉野町の「らしさ保育園」の職員研修にて、『保育へのリトミック活用』をテーマにお話しさせて頂きました。

  3. o1080081015364678824

    なかよし広場でのリトミック

    福丸学園『なかよしひろば』へ伺いました 生後数ヶ月~3才までの未就園児親子さん約20組が集っての活動でした。 子ども達は月年齢によって、反応や出来ることが異なります。 しかし、20名の大人の一斉行動、反応は否が応でも目にしますし体感することになります。

  4. 2023.11.19
  5. o0810108015364323052

    なぎさ保育でのリトミック

    なぎさ保育園にて、園児クラスのリトミック、その後、地域の方々との親子リトミックを行いました今月のどるちぇリトミック®️では、秋の木の実をテーマ活動しています ど・ん・ぐ・り く・り ま・つ・ぼ・(っ)・く・りそれぞれ言葉を意識してみると、リズムが異なることにお気づきでしょうか?促音(小さな「っ」)は...

  6. o1080081015359682082

    はるやま森の保育園でのリトミック

    はるやま森の保育園さまよりご依頼頂き、親子リトミックを行いました2歳児さん達は、パパ、ママと一緒でとにかく嬉しそう(*´▽`*)音やリズムを用いたどるちぇリトミックで、存分に動き、楽しんでもらいましたよ(*^-^)/\(*^-^*)周りのお友達とのコミュニケーション、協調性も視野にいれながら、秋を感...

  7. 20231024_114744

    聖母幼稚園での音楽指導

    どるちぇでは、定期的に、聖母幼稚園での音楽指導に伺っています通常は縦割り(年齢混合クラス)ですが、集団活動では年齢毎の4学年、年長児では50数名での活動となります。

  8. 2023.10.22

    現場に活かせるリトミック実践編

    どるちぇでは、色々な分野での音楽活用を目指して、定期的な「どるちぇセミナー」を開催しています。保育、教育、福祉の現場にぜひ、音楽を活用して頂ければと思います。音楽と言っても、高度な音楽教育である必要はありません。心と体の健やかな成長のためのに「音を楽しむ」ツールの一つとして活用してほしいのです。

  9. o1080081015350962224

    リトミックの親子講座

    今週もたくさんの親子講座にお呼ばれしましたいつもありがとうございます。最近は、1歳未満児親子の方々がとても多いです。育児休暇が終わるまでに、親子でできることをしたくて、というママ達も多いですが、コロナ禍で思うように外出できず、ずっとおうちの中だけだったので、というお声も聞かれます。

  10. o0977061215346075509 (1)

    可愛いレッスン風景

    Tちゃんは3才の年少々児さん。ピアノレッスンでは、リトミック要素も取り入れながら、マンツーマンで行っています。どるちぇでは、幼くても、音符の『読む』『書く』『弾く』を最初で、じっくり行います。自身で、しっかり目で追いながら楽譜を読むことは、今後の成長のためにも欠かせないことです。

ページ上部へ戻る