発達支援
-
8.122024
発表会に向けて
せっせとウェルカムボード制作中。結構楽しい 来月9月15日は、どるちぇ音楽教室発表会です🎵 3部構成で、総勢90名弱の生徒の皆さんが参加され、日頃の成果を発表します なので、夏休みといえども、熱の入った練習、レッスンを行う日々が続いています。 せっかくの晴れの舞台。
-
8.102024
手作りスリッパをプレゼント
どるちぇの発達支援「あんだんて指宿」には、未就園児から高校生までの子ども達が通所しています。学校が終わった後、事業所でゆったりと、そして楽しく、さらに有意義に過ごしています(*^-^*)このスリッパ、小学生の子が手作りして先生へプレゼントしてくれました。
-
6.252024
ことばとリズム
「吃音」3歳までの10人に1人という見出しを目にしました国立障害者センターが発表したものです。私は、レッスン、特にリトミック指導の際に、「ことば」つまり発語、発声、を意識しリズムで伝えることを心がけています。
-
6.212024
子育て支援者講習会
先日、子育て支援者講習会に登壇の機会を頂きました。保育園や療育施設、地域、社会福祉協議会等、多くの方々がご参加くださっていました。「音遊び」をテーマに、ということでしたが、子育て支援には発達支援のお話は欠かせませんので、前半は、発達に即したリトミックの可能性と効果、を中心にお話しさせて頂きました。
-
6.52024
「多様な子ども達の発達支援」ご案内
鹿児島で、あの!藤原里美先生のお話が聞けます先生のお言葉で印象的なのが、 「子どもは1ミリも変えない」です。素敵ですよね。そのために、私たちは何をすればよいのか、何ができるのか、とても分かりやすく伝えてくださいます。会場参加だけでなく、オンライン参加もできますので、ぜひぜひご参加ください。
-
4.142024
かぎん保育園ゆめいろ
今年度より、どるちぇリトミック®️の定期契約を頂きました『かぎん保育園ゆめいろ』で、初のリトミックでした普段から歌や体操を取り入れておられるとのことで、子ども達の反応が素晴らしい❗✨️1.2才の子ども達でしたが、活動内容のレベルアップを調節しながら行いました。
-
4.102024
地域子育てサロンでのリトミック
4月は年度始まりということで、今年も地域の子育てサロン等からご依頼を頂いています。連日の雨からようやく春らしい陽気となり、連日、多くの親子の方々が参加してくれています。
-
-
1.172024
あんだんて指宿のインスタ
どるちぇでは、お子様の発達のお手伝いをしています。「あんだんて」とは、音楽用語で、歩くような速さ(イタリア語)のことです。「どるちぇ」のこころで寄り添いつつ、個々の歩幅に合わせた歩みのお手伝いをいたします。
-
1.132024
どるちぇリトミック親子レッスン
どるちぇリトミックの親子レッスン単発での希望参加型のレッスンを月1回行っています。 生後数ヶ月~就学前の子ども達が、大好きなママやパパと参加してくれています(*^o^)/\(^-^*) 異年齢のお友達との関わり、コミュニケーションも大切な経験のひとつです。