音楽教育

  1. 2023.10.22

    現場に活かせるリトミック実践編

    どるちぇでは、色々な分野での音楽活用を目指して、定期的な「どるちぇセミナー」を開催しています。保育、教育、福祉の現場にぜひ、音楽を活用して頂ければと思います。音楽と言っても、高度な音楽教育である必要はありません。心と体の健やかな成長のためのに「音を楽しむ」ツールの一つとして活用してほしいのです。

  2. o1080081015330813138
  3. o0810108015325178967 (1)

    しかけ絵本~音楽教室にて♪

    音楽教室ではありますが・・・「しかけ絵本」をレッスン待合用に用意しました。ご存知のように、立体的造形を視覚とともに楽しめる絵本ですが、指先の感覚を高めるためにも効果があるのではと考えたからです。今回用意したものは、「世界地図」「恐竜」です。おまけに、子ども達に大人気の「すみっコぐらし」も。

  4. o1080038715316551421

    南日本ジュニアピアノコンクール予選突破

    どるちぇ音楽教室の生徒、全員が予選通過しました良かったあ南日本ジュニアピアノコンクールは、なかなかの難関ですが、みんな頑張ってくれました~と喜んでいるのも束の間。

  5. 2023.7.9
  6. 1687410989060

    6月のどるちぇリトミック

    6月は雨降りをテーマに活動ご縁を頂いている幼稚園でのひとこまです(*^-^)楽器体験も楽しく身体を使いながら、ね❤️どるちぇ  ...

  7. o1080081015300256887

    金銀のたま~お教室にて♪

     これなあに子ども達は興味津々(*゜Q゜*)何でしょうねえ~(笑) ピアノを弾くときの手の形。子ども達の小さな手にはなかなか難しくて定着させるのに一苦労です。

  8. o1080081015293447049

    コンクールは先生もドキドキ

    今日は、ヴェルデ音楽コンクール鹿児島大会です。どるちぇ音楽教室から3名の生徒さん達が参加しました。子ども達は、年齢が幼いほど緊張無し(笑)舞台へ送り出す保護者と先生の方がドキドキです。コンクールは、正直、たった数分、いえ数十秒の一度きりの演奏で結果が決まります。

  9. o1080081015289207852

    ひまわり幼稚園でのリトミック

     5がつは まりあさまのつきなんだそうです。「5月をマリアを敬う月とするマリア信心の伝統」から聖五月とも呼ばれるのだそうです。

  10. o1080081015288490966

    ピアノの弦が切れた

    せんせ~この音変だよお~、よく気付いたね(^-^;そう、『3点ト』の鍵盤の弦が切れたんです。。。

ページ上部へ戻る